2025年度の大会は終了しました。2026年度は6月7日(日)、名古屋民俗研究会が担当します。
未分類

御礼と次回開催について

第52回東海民俗研究発表大会は、無事開催することができました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。次回は2023年6月11日(日)、岐阜民俗学研究会が当番となり、岐阜市で開催予定です。詳細は決まりしだいこちらでお知らせする予定...
未分類

第52回東海民俗研究発表大会日程(詳細)

大会テーマ「生業・街道・宿と民俗」日時:令和4年6月12日(日) 9:55~16:50会場:豊川市音羽文化ホール(ウィンディアホール)大会議室    豊川市赤坂町松本250※新型コロナ対策をおこなった上で、対面開催とします。9:30 受付開...
未分類

第52回東海民俗研究発表大会日程

大会テーマ「生業・街道・宿と民俗」日時:令和4年6月12日(日) 9:55~16:50会場:豊川市音羽文化ホール(ウィンディアホール)大会議室    豊川市赤坂町松本250※新型コロナ対策をおこなった上で、対面開催とします。9:30 受付開...
未分類

第52回東海民俗研究発表大会について

第52回東海民俗研究発表大会日時 2022年6月12日(日)於・豊川市音羽文化ホール統一テーマ「街道・宿場・なりわい(仮)」公開講演:有薗 正一郎 先生(愛知大学名誉教授)     「三河農書から見た農業事情(仮)」現在のところ対面での実施...
未分類

御礼

第51回東海民俗研究発表大会は、無事終了いたしました。ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。来年度の第52回大会の当番団体は、三河民俗談話会です。情報はこちらのウェブサイトでも公開して参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたし...
未分類

参加URLと発表資料について

参加お申し込みいただいた方には、Zoomの参加URLを送らせていただきました。メールが届いていない、という方は、問い合わせフォームからご連絡ください。また、あわせて発表要旨集と発表資料(レジュメ)も公開いたしました。上の「参加される方へ」か...
未分類

Zoom利用マニュアル

第51回東海民俗研究発表大会は、Zoomを利用します。Zoom利用マニュアルを作成しましたので、下記からご参照ください。参加者用Zoomマニュアル 参加者(聴講者)の方は、こちらのマニュアルをご覧ください。発表者・座長用Zoomマニュアル ...
未分類

第51回東海民俗研究発表大会の開催方法について

今年度の大会は10月31日(日)に名古屋市博物館で開催予定でしたが、未だコロナ禍の収束が見えないことから、オンラインで開催させていただくこととなりました。以下、オンライン開催の進め方についてお知らせいたします。1、参加申し込みについて参加申...