名古屋民俗研究会では、 研究活動場所として愛知県尾張地方を中心に、風俗や習慣、伝説、民話、歌謡、生活用具、家屋などの調査研究やそれらを基にした論文発表などを行っております。
新着情報
- 2023年4月例会記録「民具資料と博物館」小林 弘昌(2023.4.26) はじめに 日本人の生活の変化に伴って、多くの生活道具が処分されていく危機感のもと、全国で博物館や資料館が作られ、多くの民具資料が展示・保管されるようになった。しかし、 […]
- 2023年8月例会記録中京大学文学部所蔵「名古屋東照宮祭礼図」ほか見学会(2023.8.28)於中京大学名古屋キャンパス 中京大学文学部が所蔵する「名古屋東照宮祭礼図」など、3点の祭礼関係未公開資料の見学会を開催し、資料について意見交換をおこ […]
- 2023年7月例会記録「白鳥の拝殿踊りの現在」松田 篤(2023.7.26) 【はじめに】 岐阜県郡上市白鳥地区周辺に伝わる「拝殿踊り」は、盆を中心とした3ケ月ほどの間の特定日に、神社拝殿に上がって輪になって踊る踊りであり、広い意味での「盆 […]
- 名古屋民俗研究会9月例会日時=2023年9月27日(水)午後6時半より報告=菱川晶子氏「温泉発見伝説と動物ー岐阜県下呂温泉の三つの祭りと伝説ー」会場=名古屋市東生涯学習センターhttps://www.nem-shiteikanri.jp/shi […]
- 名古屋民俗研究会8月例会(暑気払いの会)日時=2023年8月28日(月)午後3時より企画=中京大学文学部所蔵「東照宮祭礼図」等見学会会場=中京大学名古屋キャンパス センタービル(0号館)6階0601教室(古文書室) 名古屋市昭和区八事本町101-2 地 […]